一般社団法人 日本フレイル予防サービス振興会

「健やかな100年時代を応援する」とは、子供から高齢者まで、また障がいや病気を抱える方も含め、
すべての人が自分らしく生きることを応援する想いを表しています。

2022年12月にフレイル予防啓発に関する有識者委員会から公表された「フレイル予防のポピュレーションアプローチに関する声明と提言」では、フレイル予防のポピュレーションアプローチの重要性が示されました。

フレイル予防のポピュレーションアプローチとは、フレイルになる前の段階から幅広く地域住民の集団にフレイル予防の働きかけを行う政策的な手法であり、行政の動きと連携しつつ、産業界も主体的に取り組むことが重要であるとされ、「(1)栄養(食事・口腔機能)、(2)身体活動(運動を含む)、(3)社会参加(つながり、地域交流など)」の3本柱の取組みが必要であることが学術的なエビデンスに基づいて示されています。

「一般社団法人フレイル予防サービス振興会」は、この活動の一助となれるよう会員企業がさまざまな活動を通じて、生活者の健やかな100年人生を応援します。

日本フレイル予防サービス振興会とは?

令和6年11月22日に開催された第2回フレイル予防推進会議総会でフレイル予防のポピュレーションアプローチ推進のための普及啓発宣言が決定されたことを受け、フレイル予防に資する官民連携事業を推進することを目的として令和7年5月23日に一般社団法人日本フレイル予防サービス振興会の法人設立登記を完了し、同6月25日に設立総会を開催し正式に活動を開始いたしました。

フレイル予防には、3本柱の取り組み(栄養・身体活動・社会参加)が重要とされております。以下の事業活動を通じて、フレイル予防産業を創生し、健やかな100年人生の実現に向けた活動を推進します。

  1. 1.フレイル予防のポピュレーションアプローチに関する啓発、広報(教育)事業
  2. 2.フレイル予防に関する官民連携推進に関する事業
  3. 3.フレイル予防サービス産業振興のためのセミナー、ワークショップ等の研修事業
  4. 4.フレイル予防の健全な発展に資する情報・知見の収集と情報利活用推進事業
  5. 5.民間が行うフレイル予防サービスに関する自主認証制度の運営並びに推進事業
  6. 6.会員企業のフレイル予防啓発等に関する取組への支援事業
  7. 7.その他この法人の目的を達成するために必要な事業
当法人では、フレイル予防に資する食生活提案に関するガイドラインを整備し、認証制度として運用することで、フレイル予防に関する正確な情報の発信と、生活者の行動変容を促す食生活提案の実現を目指します。さらに、小売業と食品メーカーが一体となって売場での試行事業を展開し、ガイドラインの実効性を検証・強化してまいります。加えて、参画企業を対象に、専門家による講演や最新の研究成果の紹介を行う勉強会を開催し、フレイル予防に対する理解と知見の深化を図ります。また、各企業の実践事例を共有する場を設けることで、具体的なノウハウの蓄積と、企業間の相互連携の促進を図ってまいります。
日本フレイル予防サービス振興会とは?

フレイル予防3本柱

3本柱の取り組みは、1つだけではなく1つよりも2つ、2つよりも3つと複数の柱に取り組むことで、一番効果を発揮します。2024年7月に声明と提言に基づいて、自治体及び産業界の有志が参加してフレイル予防推進会議が設置され、同年11月には、声明と提言に準拠し、フレイル予防住民啓発パンフレット、同パンフレット説明問答集及びフレイル予防のポピュレーションアプローチの推進に関する担当者用基本問答集(フレイル予防推進会議アドバイザリー委員会監修)が決定されました。私たちは、このガイドラインを羅針盤に活動してまいります。
栄養
栄養
多様な食品、適切で十分なエネルギー、たんぱく質、ビタミンDなどを意識した食事をとり、歯科受診や口腔体操、噛み応えのある食事も意識して心がけましょう。
身体活動
身体活動
掃除、庭仕事、買い物といった家事など、生活での活動量を増やすことや、有酸素運動(ウォーキングなど)や筋力トレーニングを意識して増やしてみましょう。
社会参加
社会参加
趣味や学習などの文化活動、ボランティア活動や就労など、前向きに地域の人との交流を楽しみましょう。誰かと一緒に食事をしたり、誰かと一緒に動くことから始めてみましょう。

フレイル予防啓発情報 活動レポート

フレイル予防×防災でのポピュレーションアプローチ

平野消防署主催のイベントで、災害時に役立つ生活習慣としてフレイル予防×防災の展示を行いました。 多世代が集う場所での開催…

入会について

フレイル予防のポピュレーションアプローチは、産業界としても積極的に取り組んでいくべき課題です。

一般社団法人日本フレイル予防サービス振興会では、業界・業態では限定せず、上記方針の内容にご共感いただける仲間を広く募集いたします。

明るい高齢社会と健やかな100年人生を実現するため、ご参画をご検討いただけましたら幸いです。

入会方法

入会をご希望の方は、まずはお問い合わせフォームより「入会について」をご選択いただき、入会希望の旨をご連絡ください。後日、事務局より会費および内容のご連絡とあわせて入会申込書をメールにてお送りいたします。

※入会希望のお問い合わせについては、ご返信までに数日~1週間程度お時間をいただく場合がございます。

※当法人からのメールが受信できるよう、迷惑メール設定等をご確認ください。